地域プランナー募集

地域プランナー募集

令和7年度いわて地域資源活用・地域連携サポートセンター地域プランナー募集要領

1 目的
 地域資源を活用した新商品の販路開拓、農林水産物等の加工技術の改良、販路開拓など、地域資源活用価値創出に取り組む農林漁業者等(以下「支援対象者」)に対し、専門的な知識、経験及びコミュニケーション能力を有する優れた人材を「いわて地域資源活用・地域連携サポートセンター」(以下「サポートセンター」)の「地域プランナー(民間の専門家)」として募集します。

2 募集人数
 若干名

3 主な業務内容
 地域プランナーは、サポートセンターからの依頼に基づき、支援対象者の経営改善の取組をサポートするため、専門的知見等からのアドバイスを行います。

4 応募資格
 以下(1)から(3)までの要件をすべて満たしていること。

(1) 学識要件
 以下の25分野のうち、2つ以上の分野における確かな実績や経歴、農林漁業者への支援実績など高度な専門的知見を有していること。



(2)経験要件
 6次産業化等に関する案件について、コーディネート業務に携わったことがあり、一定の成果をあ
げていること。

(3)コミュニケーション能力要件
 以下の要件を全て満たしていること。

 ア 6次産業化に関係する各分野の人材に精通していること。
 イ 6次産業化に関する支援措置や事業計画の作成に関し、事業者に対して丁寧に相談に応じ、的確に助言する能力を有すること。

5 業務形態及び謝金

(1)業務形態
 サポートセンターからの依頼を受けて「3」の業務を行います。

(2)謝金等
 サポートセンターが依頼する業務について、1時間当たり6,400円(消費税含む)の謝金を支給します。また、別途、岩手県の定めを基準とする旅費を支給します。

(3)業務地
 支援対象者の所在地、または支援センターが指定する場所(業務地までの移動時間については、謝金の対象には含まれません)

6 選定方法

書類審査及び面接を実施します。

(1)書類審査及び面接は、いわて6次産業化推進協議会事務局が行い、いわて地域資源活用・地域連携サポートセンター運営委員会によって決定します。
(2)応募書類で不合格となった応募者は面接を行いません。
(3)選定結果は応募者全員に通知します。
(4)選定及び応募書類審査の経過に関する問い合わせには一切応じません。

7 地域プランナー登録

(1)登録期間 地域プランナー登録の日から該当年度の地域資源活用・地域連携サポート事業の事業完了日までとする。
(2)登録開始 秘密保持に関する誓約書の受理をもって開始します。

8 応募方法等

(1)応募に当たっての留意事項

① 応募書類に虚偽が認められた場合は、応募自体を無効とします。
② 地域プランナーとして登録されても必ずしも業務の依頼があるとは限りません。
③ 応募に要する費用(旅費等)は、すべて応募者の負担とします。

(2)応募は自薦によるものとし、下記により応募書類に必要事項を記入し提出してください。
   なお、提出された書類等は返却しません。

① 応募書類 地域プランナー登録申請書(写真を添付すること)
様式は、ページ最下部からダウンロードできます。

(3)提出部数 1部

(4)応募期限 令和7年5月21日(水)

(5)応募方法 ①持参による場合 平日の9時30分から16時30分までとします。

② 郵送による場合 簡易書留が望ましい

(6)面接予定日 令和7年5月27日(火)(予定)

(7)面接方法 対面 又は オンライン

(8)提出及び問い合わせ先

〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
いわて6次産業化推進協議会
(いわて地域資源活用・地域連携サポートセンター)
担当:小平・一ノ渡
TEL:019-629-5735 FAX:019-651-7172
Email: info.iwate.6jisangyo@gmail.com